引っ越しました:その3 賃貸で借りることになりました

NeinLink
NeinLink

この記事で家を買う買わないの話は終わりです

あんまり複数記事にわたって展開し内容を薄く薄く引っ張るのは好きではないので、タイトルでネタバレしていることですしさっぱり短めに書いていきます。
あとから自分で読み返す時にもどの記事でどの辺書いてるか分かりやすいですしね。

NeinLink
NeinLink

引っ越しの経緯よりも引っ越し作業の話を早くしたいです

これまでのあらすじ

旦那経由で家購入の話をいただいたネインリンク家。
いくつかの銀行へ行ってみたが住宅ローンを通すことができなかった――。
夢の住宅購入、このまま諦めるしかないのか?

…というのがこれまでの流れです。
過去の記事はこちらです。

賃貸で入居することになりました

旦那に、購入予定の家の主さんにご連絡してもらいました。

どんな金融機関であっても住宅ローンが組めないこと。
組むためには正社員になって勤続年数を一定以上にしないといけないからすぐには購入できないこと…。
ここには書けないけれど話せる範囲のことを話していました。

もう諦めるしかない…。
そんな空気になってきたところで持ち主さんからの

じゃあ…賃貸で住む?

年数決めて、その間に正社員になってローンも全部終わらせるの。
それで家を買うというのはどうかしら…?

狭すぎて暮らせなくなってきた賃貸に住んでいる身にとって、嬉しすぎて涙が出たくらいにありがたいご提案が…!

こういった流れで、住宅は購入できなかったのですが
購入前提での賃貸入居となりました。

決まってもないのに引っ越しの荷造りだけはさせられていたのもあり物が溢れすぎていて、
この頃にはどこに何があるかすら分からなくなっている有様で常にストレスしかなかったので…
家の持ち主さんへの感謝の気持ちのほかに

NeinLink
NeinLink

やっと解放されるんだ!

と、全ての問題に一応の決着がついたことと住む場所が決まったことでも幸せな気持ちになれたのを覚えています。

これからどうするのか?

ここからの流れ(理想)は以下です。

家購入までの流れ(理想)
  • Step1
    賃貸で入居する

    この記事を公開した時点ではここのみ達成してます

  • Step2
    住宅ローン名義人(予定)の属性を整える

    現在挑戦中。やるべきこと・やってはいけないことが多すぎてここが最難関です

  • Step3
    購入

    リフォームなどはこの時に検討します

具体的な期間は書いたら特定されてしまう可能性があるので伏せますね。
組みたい金額は諸費用込みの1000万です。ローン名義人の属性がその2で書いたような状態で築年数がかなりある物件だとこの金額ですら通りませんでした…。
(築年数は建前で本人属性が本当の理由な感じがしておりますが)

やることが多くて大変な期間になるでしょうが…(今すでに大変です)
目標に向かって計画立てて行動始めたら、ローン通らなかった悲しみは薄れてきました。

無事に購入できるよう、画面のそちら側から見守っていただけると嬉しいです。
辛い気持ちになったらここやSNSで現状報告しながら頑張りたいです。

NeinLink
NeinLink

もちろんネガティブなことばかりではなく
嬉しいことや楽しいこと、良かったものも書いていきますね。
まずは引っ越し作業の思い出や賃貸時代に良かったものあたりから…

コメント

タイトルとURLをコピーしました