引っ越しました:その1 きっかけと内見

NeinLink
NeinLink

まずは「なんでお引っ越しすることになったか」の話を書いていきます。

ちょっと変わった事例だから事細かに書くと簡単に特定されてしまうので、書ける範囲で書いていきますね。

全てのはじまり

ある日突然、旦那がお引っ越しの話を持ってきました。

旦那(代理)
旦那(代理)

ねえ、とんでもない話があるんだけど聞く?

旦那(代理)
旦那(代理)

お世話になってる方の身内の家が空き家になるかもしれない。
で、家買う? って聞かれたんだけどさ。どう?

NeinLink
NeinLink

どうって。
(当時これしか言葉が出てこなかった)

ここでずっとお互いに「どう?」「え?」って言い続けそうだったので
落ち着いて話をできる時間を作り、そこで聞いてから考えることにしました。

まずは家の話を聞いてみる

旦那(代理)
旦那(代理)

まず居間があって
寝室があって、もう1部屋あって

旦那(代理)
旦那(代理)

で、これが築25年くらい

NeinLink
NeinLink

…これ?
(間取りだけ聞くと今より狭いね)

旦那(代理)
旦那(代理)

うん
で、こっちに築50年すぎたくらいの家があって

NeinLink
NeinLink

え?

この時聞いた話をまとめると

  • 築25年ほどの2DK
  • それとは別で築50年以上の大きい家(この時点で間取りは不明)
  • 駐車場あり(2台は必ず入れる)
  • 庭付き
  • 80坪くらい

でした。

NeinLink
NeinLink

しばらく引っ越ししない(できない)って話し合ったからここを始めたのに…
ここどうしよう?

「このブログどうしよう」…って?

このブログは、物が多すぎるのに狭めな賃貸物件に住んでいる私が
どうにかして暮らしやすく・狭さを感じにくく物を整理していくかも書いていくつもりだったんです。
賃貸でもなくアパートやマンションでもない物件にお引っ越しするとその楽しみが無くなってしまうというか。それでここをどうしようか迷ったんです。

この話は、このあと引っ越し直前まで迷い続けて

NeinLink
NeinLink

まだちょっとしか書いてないからいいか

という結論になりました。
なので今この話を書いています。

内見に行きました

築年数がかなり前である点が気になったので、一度見に行ってから考えようとなりました。
見た感想は

旦那(代理)
旦那(代理)

…すごかったね

NeinLink
NeinLink

…うん
築年数聞いて不安だったけど、綺麗だったね

どう見ても80坪では収まらない大きさでしたし、築年数ほど古さを感じない建物でした。
家の持ち主さんである、旦那の知り合いの方に改めて話を伺った中で印象に残ったのは

「母屋は災害対策で丈夫に作った」
「風通しよく作ってあるから夏は涼しい」(ちょうど暑くなってきた初夏に訪れました)
「80…80坪ではない。100坪か120坪? たぶんそのくらいだと思う」

でした。
あと一つあるのですが、それは書いたら特定されてしまうくらいの特徴だと思っているので伏せておきます。

旦那(代理)
旦那(代理)

え、買う?
……買う?

NeinLink
NeinLink

……買う?

次回予告

家を買うのはいいけど貯金が無いぞ。
住宅ローンどうする? たぶんフルローンで買うよ。どこで申し込む?
銀行選びから仮審査・本審査の結果まで、数か月分の話をサクッと一気に書き切る予定です。

次回、【住宅ローン通りませんでした】
書け次第ここの下にもリンク貼りますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました